史跡と景色の写真ブログ

史跡などをめぐりながら写真を撮っています。

2019-03-01から1ヶ月間の記事一覧

【旧上関番所】_山口県上関町

旧上関番所は、江戸時代に検問などを行う役人の詰め所だったそうです。 とても見晴らしのいい場所にありますよ! 現在ここのある建物は、平成8年に移築復元されたものだそうです。 ここは自由に見学することができますよ。ネットの地図では移築前の場所が表…

【旧周防銀行本店 (町並み資料館)】_山口県柳井市

旧周防銀行本店は現在「町並み資料館」として運営されています。1907年に建築された明治後期の建物で、西洋建築の影響も強く受けているようですね! 1階は柳井市の街並みを模型にした展示物などがあります。ガイドの方が柳井市について詳しく教えてくれ…

【森川邸】_広島県竹原市

森川邸は元町長だった森川八郎氏の住宅で大正時代の雰囲気が色濃く残っています。 建物内を見学することもでき、写真撮影もOKです。 とにかく広い! 中庭も風情があっていいですね。木漏れ日がいい感じです! 竹原市は古き街並みの保存に力を入れていて、観…

【御手洗七卿落遺跡 (旧竹原屋)】_広島県呉市

呉市豊町にある御手洗地区には貴重な史跡が「さり気なく」と言った感じに残っています。写真は御手洗七卿落遺跡。討幕派の三条実美らが都落ちした時に宿にしたところ、「旧竹原屋」です。 きれいに保存されているのですが、山口県萩市の木戸家、高杉家の旧宅…

【国木田独歩旧宅】_山口県柳井市

ここは山口県柳井市。狭い路地を行くと国木田独歩の旧宅があります。国木田独歩は明治の時代の小説家であり、詩人でもありました。 この旧宅は20~22歳まで過ごした家になります。 こちらは裏庭になるのかな? 独歩は1908年に36歳の若さで結核により亡…

【三原城跡】_広島県三原市

築城年は1567年、三原城は小早川隆景の居城だったそうです。大部分が取り壊され、現在は本丸天主台が姿をとどめるのみといった感じです。 三原駅の高架化により、城地は寸断されています。 でも前向きにとらえると、駅から城跡の本丸天主台に直接行けるっと…

【清盛塚】_広島県呉市

広島県呉市、音頭大橋の下のすぐそばに清盛塚です。建立は1184年と伝えられています。 この「音戸の瀬戸を一日で切り開いた」との言い伝えが・・・。それくらいに思えるくらい、難工事を早くに完成させたんでしょうね! 音戸の瀬戸を切り開いた功績と、…

【柳と井戸(湘江庵)】_山口県柳井市

山口県柳井市にある「柳と井戸」と呼ばれているところです。 ここは地名の由来となっている場所だそうです。約千四百年前の伝説が書いてあります。「般若姫の伝説」です! ここの水を飲むと美人になると言う、言い伝えもあるそうです。 俺が飲んだらビジュア…

【室積台場跡】_山口県光市

山口県光市の室積に長州藩が築いた台場の跡があります。台場とは、幕末に築かれた砲台のことだそうです。 補修されているってこともあるけど、すごく保存状態いいですね! この(砲)台場を築くころは、男手が不足していた為、女性が築いたそうです。そのこ…

【世羅高原農場のひまわり】_広島県世羅町

世羅高原農場のひまわり! この写真は8月初旬に行った時の写真なのですが、開花40%の状態でした。 でも、一部の展示園では満開でした! 今回の写真は、園の向かって右奥の展示園で撮ってます。世羅高原農場のホームページに開花情報があるので、興味のあ…

【角島大橋】_山口県下関市

角島大橋です! 日本海とは思えない程、海が澄んでいてあざやかなブルーです!!景観にも配慮して設計された橋も景色と一体になって美しい!! 晴れた日は、この海の色が最高に綺麗ですよ。 ここはCMなどのロケ地にもなっているそうです。橋を渡ったら灯台が…

【金子みすゞ記念館(実家)】_山口県長門市

山口県長門市にある、金子みすゞ記念館に行ってきました。金子みすゞは26歳の若さで亡くなった童謡詩人で、ACジャパンのCM(「こだまでしょうか」)にも起用されたことがあります。 記念館は金子みすゞが、3歳~20歳まで過ごした実家が復元されています…

【秋吉台】_山口県美祢市

ここは山口県の秋吉台です。 最高のドライブコースです!! 緑がなんて美しいこと! 空気がとても澄んでいて、適度な雲と青空が広がってたんで、自分好みの写真が撮れました! //

【西岩国駅】_山口県岩国市

山口県岩国市の西岩国駅です。昭和4年に開業、当時はこちらが岩国駅だったそうです。現在も開業当時のレトロ感がそのまま残っていていいですね! 駅前には木炭自動車も展示されています。 このアーチ型、錦帯橋をイメージしたもののようです。 現在も岩徳線…

【旧門司三井倶楽部】_福岡県北九州市

写真は福岡県北九州市の 旧門司三井倶楽部。アインシュタイン博士が宿泊した建物だそうです!!!!! 大正10年に竣工された建物なのですが、綺麗で素敵な建物ですね! 現在は1Fがレストラン、2Fがアインシュタインメモリアルルームなど。アインシュタイ…

【旧高鳥砲台火薬庫(入船山公園)】_広島県呉市

入船山の最後は、旧高鳥砲台火薬庫です。この火薬庫は明治35年に建設されたものだそうです。 呉市の休山に建設されたこの火薬庫は、昭和42年に入船山にて移築復元され、現在にいたるそうです。 ものすごくガッチリとした構造!火薬庫だからアタリマエか…

【旧鎮守府司令長官官舎】_広島県呉市

広島県呉市の入船山にある旧鎮守府司令長官官舎です。明治22年に開庁したのですが、地震などで倒壊したりして建て替えられ、現在のものは平成3年からの修復工事にて建築当時のすがたに復元されたものだそうです。 この建物はイギリス建築にかなり影響を受…

【番兵塔 (入船山公園)】_広島県呉市

前回のブログに引き続きさらに入船山です。こちらは番兵塔。 長官官舎などの警備のためにつかわれていたとありますね!昼夜を問わず警備されていたそうです。ガイドさんが「敬礼した写真を記念に」って言ってくださったけど、今回はパス。似島にも同じような…

【旧呉海軍工廠塔時計】_広島県呉市

前回に引き続き入船山です。今回は旧呉海軍工廠塔時計。 大正10年に呉海軍工廠造機部庁舎屋上に設置されたものだそうです。 頂いた資料によると、戦後に入船山に運ばれ、昭和56年に復元されています! ちなみに 旧呉海軍工廠造機部庁舎は現在のIHIの造船…

【旧東郷家住宅離れ】_広島県呉市

広島県呉市にある入船山に行きました。この写真は、旧東郷家住宅離れ。 日露戦争では連合艦隊司令長官だった、東郷平八郎が住んでいた離れ屋敷を移築したものだそうです。頂いた資料では明治23年~明治24年に住んだ離れ屋敷となっています。 ガイドの方…

【頼山陽居室跡】_広島県広島市

広島市中区にある頼山陽史跡資料館敷地内に頼山陽居室跡があります。頼山陽は江戸時代後期に活躍した漢学者であり文人だったそうです。広島市のど真ん中に、こんな史跡があるとは知りませんでした。すでに記事にした旧日本銀行広島支店に行った時にみつけま…

【伊藤博文生家】_山口県光市

伊藤博文生家は、山口県光市伊藤公記念公園内にあります。天保12年(1841年)にこの地に生まれ、6歳まで住んでいたそうです。 現在のものは平成3年に復元されたものだそうです。すごく丁寧に復元されていて、平成に復元されたと思えないほど、いい感…

【 旧伊藤博文邸】_山口県光市

山口県光市にある、旧伊藤博文邸です。敷地内は伊藤公記念公園として整備されていて、その周囲はのどかな田園風景が広がっています。 この建物は先祖法要をおこなうために、伊藤博文本人が基本設計をし、明治42年に着工、明治43年に完成したそうですが、…

【ワンマン(ボギー)車100型】_福岡県北九州市

福岡県北九州市の門司港レトロ駐車場にワンマン(ボギー)車100型の路面電車が展示されています。 昭和15年11月に製作されたものだそうです。昭和60年まで走っていたんですね! ここです!!門司地区はレトロ強調しまくってますね。笑 タコチュウのよ…

【旧大阪商船】_福岡県北九州市

福岡県北九州市の門司地区は、大正時代、海外との貿易が盛んだったそうです。この建物、旧大阪商船は大正6年に施工され、現在では門司港レトロの一つになっています。 一時期解体が予定されていた時期もあったそうですが、今では登録有形文化財になっていま…

【小倉城】_福岡県北九州市

福岡県北九州市の小倉城は鎌倉時代に築城されたらしいのですが、詳しい年代は分かっていないそうです。 しかし、北九州にこんな立派な城があるとは知らなかった。 「現在の天守閣は、昭和34年鉄筋コンクリートで、再建されたもの」と書いてあります。 現在…

【新原・奴山古墳群】_福岡県福津市

福岡県福津市に世界遺産に登録された新原・奴山古墳群があります。すべて豪族の宗像氏の古墳で、41基が現存しているそうです。 25号墳です。5世紀に造られたものだそうです! 30号墳6世紀前半頃に造られたそうです!沢山あります!! 40号墳です!…

【上色見熊野座神社】_熊本県高森町

熊本県の阿蘇郡にある上色見熊野座神社です。夜明け直後の早朝に行ったので、ちょっと不思議な雰囲気。 ここはアニメ映画「蛍火の杜へ」の舞台にもなっているそうです。帰ってから気になって映画を観たのですが、とても切ないけど暖かい、いい映画でした。 …

【鞠智城 跡 (米倉・兵舎・板倉)】_熊本県山鹿市

歴史公園鞠智城、前回のつづきです!この周囲には72棟もの建物の痕跡が出土したそうなのですが、その中の4棟が復元されています。写真は米倉。 大量の炭化米が出土したことから、米を保管する倉と分かったそうです。 米を湿度から守るために高床になって…

【鞠智城 跡 (鼓楼)】_熊本県山鹿市

鞠智城は朝鮮半島、中国大陸からの侵攻に備えて建築された古代山城で、熊本県山鹿市から3kmをこえる広範囲で7世紀後半頃と思われる遺跡が数多く出土していたそうです。その遺跡を元に当時の建築物が復元され、歴史を感じることができる施設、歴史公園鞠智…