史跡と景色の写真ブログ

史跡などをめぐりながら写真を撮っています。

山口県

【山崎八幡宮の花手水】_山口県周南市

【東光寺】_山口県萩市

山口県萩市にある東光寺は、1691年に毛利吉就が建立されました。現在は毛利家墓所として国指定重要文化財に指定されています。墓前に並ぶ石灯篭がとても印象的です。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

【秋吉台...秋】_山口県美祢市

緑の青々とした秋吉台がとても爽やかな風景となり、写真を撮るにしても映えるのですが、今回はあえて秋の風景を撮影しました。秋と言えばススキなのですが、そればかりに執着せず、枯れ木も主題にしてみました。早朝の撮影を楽しめました。 (adsbygoogle = w…

【長府庭園】_山口県下関市

山口県下関市にある長府庭園です。ここは長府毛利藩の家老 西運長の屋敷跡です。約30000㎡ある日本庭園は、とても落ち着いた雰囲気があり、ゆったりと散歩できます。秋には紅葉も楽しめると思います。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({…

【巌流島】_山口県下関市

佐々木小次郎と宮本武蔵の決闘となった場所。巌流島(船島)は下関にあります。まさかわりと近場の下関にあることを最近まで知りませんでした。唐戸市場のすぐそばにあるフェリー乗り場から約10分程度で着く位置にあります。島は一部埋め立てられていて決…

【枡築らんかん橋】_ 山口県防府市

山口県防府市は江戸時代中期(1699年)から塩田が築かれ、その頃に塩田を通る入川に架けられた橋が「枡築らんかん橋」とよばれています。写真は山陽自動車道 佐波川SAに移築されたもので、現在 当時のままその地に残されているものは1基のみとなってい…

【観音水車でかまるくん】_山口県岩国市

山口県岩国市にある「観音水車でかまるくん」です。岩国の観光案内によくでているので、はじめて行ってみました。「観音水車でかまるくん」は、1990年に造られた木造の水車で、直径は12mあり、その当時で日本一の大きさでした。無料の駐車場があり、…

【阿多田交流館と回天】_山口県平生町

山口県平生町にある阿多田交流館にて撮影しました。ここには回天の実物大レプリカが屋外に展示されています。平生回天基地から特攻隊員の出撃した記録が残されていることから、それらの資料や阿多田半島に関する展示物を見学することが出来ます。(現在はコ…

【上関城山歴史公園】_山口県上関町

山口県上関町にある上関城山歴史公園にて撮影しました。ここは南北朝時代から戦国時代までの間、瀬戸内水軍の海城(山城)があった場所です。1588年に豊臣秀吉の海賊禁止令により廃城となったと推定されています。現在は見た限り、城跡のようなものは残…

【千畳敷】_山口県長門市

山口県長門市にある千畳敷で撮影しました。ここは観光スポットとしても有名な元乃隅神社のすぐ近く。車で10分程度の距離にあります。晴れた日はこの高台から日本海の絶景が広がります。元乃隅神社に行かれる際には、ぜひセットでお勧めしたいスポットです。…

【城山花菖蒲園】_山口県岩国市

山口県岩国市の吉香公園内にある城山花菖蒲園にて6月初旬に撮影しました。ここは吉香神社の裏側にあり、池の中に咲く花菖蒲を木道の道から間近に見ることが出来ます。例年は6月初旬に見ごろになることが多く、今年も初旬に見ごろをむかえました。 //

【長府 毛利邸】_山口県下関市

山口県下関市にある長府毛利邸にて撮影しました。この建物は1903年に毛利元敏により建てられました。明治天皇の行在所としてもつかわれたこともあり、その一部の部屋は当時のまま残されています。日本庭園もあり、緑の中を散歩することもできます。長府…

【防府 毛利庭園】_山口県防府市

山口県防府市にある毛利庭園にて、4月中旬ごろに撮影しました。84,000㎡もある広大な敷地は、とにかく広いです。ゆるやかな起伏がある毛利家の庭園は、平成8年に国指定名勝となっています。ここは本邸も残されていて、その建物の一部は毛利博物館として運…

【荒玉社の枝垂桜】_山口県岩国市

山口県岩国市、錦川清流線の行波駅から徒歩数分ほど。荒玉社は、1791年に対岸から移築され、1839年には拝殿などが整備されました。神社の鳥居に降りそそぐように咲く枝垂桜は、樹齢80~100年ほど。岩国市の景観重要樹木に指定されています。錦…

【元乃隅神社】_山口県長門市

山口県長門市にある元乃隅神社にて2月下旬ごろに撮影しました。2020年12月1日から参拝中止となっていて、「当面の間」とのことなので、参拝を予定される場合は、確認した方がいいと思います。神社の境内に立ち入ることはできませんが、周囲は大丈夫…

【旧殿居郵便局舎】_山口県下関市

山口県下関市にある旧殿居郵便局舎を撮影しました。新築されている殿居郵便局の隣にあり、現在もそのすがたをとどめています。1923年に建築されたもので、当時の局長が洋風建築への改築のため、地元の大工棟梁と上京して、見学をしてまわったとの話も残…

【大翔館 (旧滝部小学校本館)】_山口県下関市

山口県下関市にある大翔館にて撮影しました。この建物は旧滝部小学校本館を民俗資料館として運営されているもので、1924年にルネサンス様式のデザインを木造建築に取り入れて建造されたものです。校舎内には無料で見学することができますが、コロナ禍の…

【植松古墳公園】_山口県下関市

山口県下関市にある植松古墳公園にて撮影しました。この周辺には7基の古墳があったそうなのですが、そのうちの4基は水田化されたときに損失したそうです。2,3号墳の2基は公園として整備されるかたちでそのまま残され、5号墳の1基は移築されたもので…

【吉香神社】_山口県岩国市

山口県岩国市の吉香神社にて撮影しました。ここは、錦帯橋、岩国城が周囲にある吉香公園に隣接しています。1884年に三社を統合して創建された神社ですが、社殿は1728年に造営されたものが移築されています。 //

【串崎城跡】_山口県下関市

山口県下関市の串崎城跡にて撮影しました。串崎城は稲村平六景家が築城したと伝えられているのですが、詳細は分からないようです。城は1615年に一国一城令によってとり壊さ、現在は関見台公園として整備されています。 //

【長府藩侍屋敷長屋】_山口県下関市

山口県下関市にある長府藩侍屋敷長屋です。この長屋は長府藩の家老だった西家の本門にあった建物の一部を移築したものだそうです。建築年代は不明なのですが、江戸時代後期頃の建物と推測されています。 //

【火の山 砲台跡】_山口県下関市

火の山 砲台跡を撮影しました。ここは明治21年から終戦まで、砲台が設置されていた、巨大な要塞のようになっていたそうです。公園内の展望施設から見渡せる、平和な風景とは別の空気を感じました。火の山公園は入場も駐車場も無料です。下関の風景や夜景、…

【火の山公園展望台】_山口県下関市

山口県下関市の火の山展望台にて撮影しました。火の山公園内にある展望台で、関門海峡や瀬戸内海が一望できます。以前は回転展望台というものがあったそうなのですが、2016年に老朽化のため取り壊されたそうです。他では、火の山公園山頂(写真下)が見…

【サビエル記念聖堂】_山口県山口市

山口県山口市にあるサビエル記念聖堂にて撮影しました。カトリック教会の伝統的な建築様式の教会は1991年の火事で焼失し、現在はあたらしい建築様式の聖堂となっています。(ちかみにサビエル記念聖堂はザビエルではなくサビエルが正解だそうです。) //

【山口県旧県庁舎】_山口県山口市

山口県山口市にある山口県旧県庁舎にて撮影しました。1916年に完成した旧県庁舎は、となりに隣接する旧県会議事堂と同じく、欧米のデザインを取り入れた大正時代を象徴するような建物です。館内は自由に見学ができ、行政や建築資料なども展示されていま…

【山口県旧県会議事堂】_山口県山口市

山口県山口市にある山口県旧県会議事堂にて撮影しました。1916年に建てられた会議事堂は大正時代の洋風なデザインがモダンな印象をうけます。修復されていて、とても保存状態もよく、議場で記念写真なども撮れます。入館料は無料で気軽に見学ができるの…

【山口藩庁門】_山口県山口市

山口県山口市にある山口藩庁門にて撮影しました。この門は、萩城を築城し、城主だった毛利輝元が幕末の有事に備え、本拠地を萩から山口に移すために、1864年に山口政事堂の表門として建てられたそうです。ここは山口城跡ともよばれていて、堀などがその…

【大専坊跡】_山口県防府市

山口県防府市の防府天満宮境内にある大専坊跡を撮影しました。大専坊は1336年頃から明治の初めにかけて、神社の経営にかかわる官職の住まいだったそうです。防府天満宮参道側にあり、前回、梅の咲く時期の2月に訪れたときは、立ち寄らなかったのですが…

【 防府天満宮】_山口県防府市

山口県防府市の防府天満宮にて撮影しました。「日本初の天神(天満宮)さま」で、創建は904年。日本三天神とよばれています。境内には多くの梅が植えられていて、2月中旬頃には梅の花が神社をより鮮やかな風景にかえてくれます。 //

【連帆橋】_山口県岩国市

山口県岩国市の今津川(旭町から三隅町)に架かる連帆橋。昭和5年に私設として架けられたこの橋は一銭橋ともよばれ、当時は片道一銭の通行料が必要だったそうです。昭和13年から通行料が無料となり現在も現役の橋なのですが、老朽化が進んでいて車両は通…