史跡と景色の写真ブログ

史跡などをめぐりながら写真を撮っています。

2020-09-01から1ヶ月間の記事一覧

【草戸稲荷神社】_広島県福山市

広島県福山市の草戸稲荷神社です。福山市では初詣の参拝客が一番多い神社で、広島県では2番目の多さだそうです。本殿はかつては目立たないものだったそうですが、コンクリート構造で新たに建設され、その上に本殿が移築されたそうです。少しはなれた国道2…

【観音滝】_島根県江津市

島根県江津市にある観音滝を撮影しました。落差50mのこの滝は、斜面を滑り落ちるような滝です。駐車場からの距離もそう遠くなく、遊歩道もあり軽装で十分に行けます。ただ道中イノシシ注意です。 //

【萬福寺と雪舟庭園】_島根県益田市

島根県益田市にある萬福寺にて撮影しました。本堂の中まで撮影してもいいとのお話を頂いたのですが、さすがにブログでアップするのは気が引けました。本堂は1374年に建立され、現在のものは1934年に解体修復されたものです。鎌倉様式の手法とされ、…

【旧陸軍被服支廠】 _広島県広島市

広島市に残されている被爆建物、旧陸軍被服支廠です。建物の中に入ることはできませんが、建物が道路に面しているため、外観だけなら自由に見れます。現在、保存か一部解体かで検討されている建物です。 //

【京橋】_広島県広島市

広島県広島市の京橋町から橋本町に架かる京橋を撮影しました。この橋は昭和2年に完成し、原爆での被爆にも耐えて現存しています。構造は鋼材が使われ、当時としてはかなり丈夫につくられています。親柱部の灯篭に石造りのデザインがされていて、ビルが立ち…

【連帆橋】_山口県岩国市

山口県岩国市の今津川(旭町から三隅町)に架かる連帆橋。昭和5年に私設として架けられたこの橋は一銭橋ともよばれ、当時は片道一銭の通行料が必要だったそうです。昭和13年から通行料が無料となり現在も現役の橋なのですが、老朽化が進んでいて車両は通…

【日御碕灯台】_島根県出雲市

島根県出雲市の日御碕灯台です。出雲市と言えば出雲大社が有名ですが、その少し先に素晴らしい景色が広がる日御碕灯台があります。1903年に設置され、外壁は硬質石材、内側はレンガ造りとなっていて、高さ43.65m。海面からの高さでは日本一の高さ…

【日御碕神社】_島根県出雲市

島根県出雲市の日御碕神社で撮影しました。あざやかな朱色が目立つ社殿は夏空の青とのコラボがとても美しく感じました。社殿は1644年に建立されたものですが、下の宮(神殿)は948年に経島に鎮座していたものを遷したものだそうで、国の重要文化財に…

【稲佐の浜】_島根県出雲市

島根県出雲市の稲佐の浜です。人影がないように感じる写真ですが、じつは沢山の人がいました。ここは出雲大社西方の浜辺。神迎え神事の浜であり、パワースポットになっています。砂浜の砂がとてもサラサラできれいでした。それもそのはず、日本渚100選に…