史跡と景色の写真ブログ

史跡などをめぐりながら写真を撮っています。

2020-01-01から1年間の記事一覧

【山口県旧県庁舎】_山口県山口市

山口県山口市にある山口県旧県庁舎にて撮影しました。1916年に完成した旧県庁舎は、となりに隣接する旧県会議事堂と同じく、欧米のデザインを取り入れた大正時代を象徴するような建物です。館内は自由に見学ができ、行政や建築資料なども展示されていま…

【山口県旧県会議事堂】_山口県山口市

山口県山口市にある山口県旧県会議事堂にて撮影しました。1916年に建てられた会議事堂は大正時代の洋風なデザインがモダンな印象をうけます。修復されていて、とても保存状態もよく、議場で記念写真なども撮れます。入館料は無料で気軽に見学ができるの…

【山口藩庁門】_山口県山口市

山口県山口市にある山口藩庁門にて撮影しました。この門は、萩城を築城し、城主だった毛利輝元が幕末の有事に備え、本拠地を萩から山口に移すために、1864年に山口政事堂の表門として建てられたそうです。ここは山口城跡ともよばれていて、堀などがその…

【大専坊跡】_山口県防府市

山口県防府市の防府天満宮境内にある大専坊跡を撮影しました。大専坊は1336年頃から明治の初めにかけて、神社の経営にかかわる官職の住まいだったそうです。防府天満宮参道側にあり、前回、梅の咲く時期の2月に訪れたときは、立ち寄らなかったのですが…

【 防府天満宮】_山口県防府市

山口県防府市の防府天満宮にて撮影しました。「日本初の天神(天満宮)さま」で、創建は904年。日本三天神とよばれています。境内には多くの梅が植えられていて、2月中旬頃には梅の花が神社をより鮮やかな風景にかえてくれます。 //

【 遍照寺 多宝塔】_岡山県笠岡市

岡山県笠岡市の「いちょう公園」にある多宝塔です。以前、この場所に遍照寺と言うお寺があったのですが、移転で多宝塔のみが残されています。1606年に建てられたこの多宝塔は岡山県では最古のもので、国の重要文化財に指定されています。 //

【東西用水酒津樋門】_岡山県倉敷市

岡山県倉敷市の東西用水酒津樋門にて撮影しました。周囲は酒津公園が整備されていて、無料の駐車場から、緑の木々に囲まれながらのんびり散歩気分で撮影することができました。この樋門は1924年(大正13年)に完成したもので、日本最大級の大きさを誇…

【倉敷館】_岡山県倉敷市

岡山県倉敷市の美観地区。これで何度目でしょうか。とてもお気に入りの町並みです。今回は倉敷館にスポットをあてて撮影しました。日本的な風情のある町並みの中で、洋風な建物。1917年に倉敷町役場として建てられ、現在は観光案内所となっています。大…

【下津井城跡】_岡山県倉敷市

岡山県倉敷市の下津井城跡を撮影しました。下津井城は1592年頃に宇喜多秀家が築城されたのですが、1639年の一国一城令により廃城になり、現在は「瀬戸大橋架橋記念公園」として整備されています。駐車場向かい側には鷲羽山ハイランド、本丸付近から…

【津和野城跡】_島根県津和野町

島根県津和野町にある津和野城跡に行ってきました。駐車場から歩いて数分のところにリフトがあり、往復700円。高所恐怖症の人は体力いりますが徒歩がお勧め。リフト降り場からは仮設足場などを渡りながら城跡へ。1295年に築城された津和野城は石垣し…

【藩校養老館】_島根県津和野町

島根県津和野町の藩校養老館です。現在の地にある養老館は1855年に建てられたものです。表門から左右にある建屋は剣術教場などで、100円で建屋内を見学することが出来ます。見た感じ奥行きを感じないのですが、中に入ってみると広く感じました。 山間…

【津和野町役場 津和野庁舎】_島根県津和野町

島根県津和野町にて撮影しました。1919年に建てられ1955年に津和野町役場となり、現在も現役で役場としてつかわれています。表門は明治の時代に解体し保存されていた大岡家のものを復元したものだそうです。 //

【明王院五重塔】_広島県福山市

広島県福山市の明王院にて撮影しました。創建年は807年、五重塔はそれより後の1348年に建立され、本堂と五重塔が国宝となっています。国道から見て、隣接する草戸稲荷神社がかなり目立つのですが、明王院はそれとはまた別の風情。五重塔、本殿は歴史…

【草戸稲荷神社】_広島県福山市

広島県福山市の草戸稲荷神社です。福山市では初詣の参拝客が一番多い神社で、広島県では2番目の多さだそうです。本殿はかつては目立たないものだったそうですが、コンクリート構造で新たに建設され、その上に本殿が移築されたそうです。少しはなれた国道2…

【観音滝】_島根県江津市

島根県江津市にある観音滝を撮影しました。落差50mのこの滝は、斜面を滑り落ちるような滝です。駐車場からの距離もそう遠くなく、遊歩道もあり軽装で十分に行けます。ただ道中イノシシ注意です。 //

【萬福寺と雪舟庭園】_島根県益田市

島根県益田市にある萬福寺にて撮影しました。本堂の中まで撮影してもいいとのお話を頂いたのですが、さすがにブログでアップするのは気が引けました。本堂は1374年に建立され、現在のものは1934年に解体修復されたものです。鎌倉様式の手法とされ、…

【旧陸軍被服支廠】 _広島県広島市

広島市に残されている被爆建物、旧陸軍被服支廠です。建物の中に入ることはできませんが、建物が道路に面しているため、外観だけなら自由に見れます。現在、保存か一部解体かで検討されている建物です。 //

【京橋】_広島県広島市

広島県広島市の京橋町から橋本町に架かる京橋を撮影しました。この橋は昭和2年に完成し、原爆での被爆にも耐えて現存しています。構造は鋼材が使われ、当時としてはかなり丈夫につくられています。親柱部の灯篭に石造りのデザインがされていて、ビルが立ち…

【連帆橋】_山口県岩国市

山口県岩国市の今津川(旭町から三隅町)に架かる連帆橋。昭和5年に私設として架けられたこの橋は一銭橋ともよばれ、当時は片道一銭の通行料が必要だったそうです。昭和13年から通行料が無料となり現在も現役の橋なのですが、老朽化が進んでいて車両は通…

【日御碕灯台】_島根県出雲市

島根県出雲市の日御碕灯台です。出雲市と言えば出雲大社が有名ですが、その少し先に素晴らしい景色が広がる日御碕灯台があります。1903年に設置され、外壁は硬質石材、内側はレンガ造りとなっていて、高さ43.65m。海面からの高さでは日本一の高さ…

【日御碕神社】_島根県出雲市

島根県出雲市の日御碕神社で撮影しました。あざやかな朱色が目立つ社殿は夏空の青とのコラボがとても美しく感じました。社殿は1644年に建立されたものですが、下の宮(神殿)は948年に経島に鎮座していたものを遷したものだそうで、国の重要文化財に…

【稲佐の浜】_島根県出雲市

島根県出雲市の稲佐の浜です。人影がないように感じる写真ですが、じつは沢山の人がいました。ここは出雲大社西方の浜辺。神迎え神事の浜であり、パワースポットになっています。砂浜の砂がとてもサラサラできれいでした。それもそのはず、日本渚100選に…

【高見山展望台】_広島県尾道市

広島県尾道市の向島にある高見山展望台にて撮影しました。ここはとても見晴らしがよく、晴天もかさなり、かなり遠方まで見える最高の景色を見ることができました。標高283mの高見山山頂付近にあるこの展望台は、自分的には広島ではNo,1の展望でした。 //

【映画「あした」のロケ地】_広島県尾道市

向島の高見山展望台にある観光案内の看板にロケ地が載っていたので、さっそく寄ってみました。大林宣彦監督作品〈新・尾道三部作〉「あした」のロケ地、≪兼吉市営バス乗り場≫を発見。これはロケが行われた場所から移設されたものだそうです。現在はバスの待…

【筆影山展望台】_広島県三原市

広島県三原市の筆影山展望台にて撮影しました。ここは桜の名所としても知られていて、冬には海霧の風景も楽しめます。展望台付近の駐車場まで車で行けますが、道中の道幅が狭いため注意が必要です。展望台からの眺めは瀬戸内海でも、その土地ごとに雰囲気も…

【普明閣】_広島県竹原市

広島県竹原市にある西方寺の普明閣です。1758年に建築されたもので、木造十一面観音立像が祀られている観音堂であり、県重要文化財に選定されています。普明閣の舞台からは竹原の町を一望することができます。 //

【ハチマキ展望台】_広島県呉市

広島県呉市の野呂山には二つの展望台があります。その一つがハチマキ展望台。標高839mある野呂山の440mの中腹付近にあり、瀬戸内海を一望できます。付近に小さなパーキングもあり道幅も広いため、とても訪れやすいところだと思います。当日は暑かったです…

【品の滝(一の滝)】_広島県三次市

広島県三次市の品の滝にて撮影しました。品の滝は一の滝、二の滝、三の滝からなるもので、今回は高さ15mの一の滝のみを撮影しています。駐車場から400m程度のところにあり、遊歩道も整備されているので、一の滝は気軽に行ける感じです。二の滝から三…

【熊野神社】_広島県庄原市

広島県庄原市にある熊野神社です。ここは知る人ぞ知るパワースポットとして密かに人気の神社です。樹齢1000年に迫る大杉が並ぶ参道は、現地でしかあじわえない、独特の空気感があります。 //

【常清滝】_広島県三次市

広島県三次市にある常清滝にて撮影しました。落差は126m程あり、1990年に広島県で唯一の日本滝百選に選ばれています。駐車場が完備されていて500mほどで到着するのですが、急な上り坂があるので、それ以上に距離を感じるかもしれません。雨が上…