史跡と景色の写真ブログ

史跡などをめぐりながら写真を撮っています。

広島県

【音戸大橋とツツジの花】_広島県呉市

広島県呉市にある音戸の瀬戸公園にて4月下旬に撮影しました。音戸大橋には何度も行ったことがあるのですが、ツツジの花が咲く季節に来るのははじめてです。ちょうど満開のタイミングで訪れることが出来て素敵な風景を見ることができました。音戸は何度来て…

【瓢山古墳】_広島県庄原市

広島県庄原市、上野公園のすぐぞば、 瓢山古墳を撮影しました。この古墳は5世紀頃のものと推定されていて、古墳時代初期の前方後円墳は全長は41mあります。 //

【庄原 上野公園の桜】_広島県庄原市

広島県庄原市の上野公園にて撮影しました。ここは日本さくら名所100選に選定されている公園で、例年なら夜桜が楽しめるのですが、今年はライトアップ中止となっています。3月28日に満開をむかえました。 //

【コンクリート船「武智丸」 】_広島県呉市

広島県呉市の安浦漁港にて撮影しました。この船は第二次世界大戦時で鋼材不足を補うためにコンクリート船を建造したそうです。その後、安浦漁港に防波堤がわりとして船体を固定し、現在もその役割をしています。 //

【広島 三景園】_広島県三原市

広島県三原市にある、三景園にて3月に撮影しました。青々した緑を見るには少し早かったのですが、広い園内は回遊式となっていて、宮島をイメージしたと思われるデザインされた風景など、限られた空間で様々な景色を楽しむことができました。1993年に広…

【広島大本営跡】_広島県広島市

広島城の敷地内に残されている広島大本営跡です。ここは1894年9月からの7か月間、明治天皇が滞在した建物があったところです。建物は原爆の爆風のために倒壊して、現在は基礎石が残されるのみとなっています。 //

【安野花の駅公園】_広島県安芸太田町

安野花の駅公園にて撮影しました。ここは2003年に可部駅から三段峡間が廃線となった、JR可部線の安野駅だったところです。現在は安野花の駅公園として整備されています。列車が残されていて、春の桜が咲く季節には、線路を覆うように咲く桜が美しく彩り…

【帯掛け明神と重なり岩】_広島県廿日市市

広島県廿日市市の帯掛け明神です。神社の後方にある重なり岩は、落ちそうで落ちないということから、受験生に人気のパワースポットになっています。小さな神社ですが、インパクトありました。 //

【高谷山展望台】_広島県三次市

広島県三次市にある、高谷山展望台にて撮影しました。ここは別名「霧の海展望台」とも呼ばれていて、10月から3月までの期間の早朝、気象条件が合えば、霧の海のような風景と、朝焼けを見ることが出来る撮影スポットになっています。この写真は2020年…

【広島大学旧理学部1号館】_広島県広島市

広島県広島市に残る広島大学旧理学部1号館を撮影しました。1945年に爆心地から1,420mで被爆し、全焼したのですが、翌年の9月に再開したそうです。1991年に広島大学は東広島に移転となり、閉鎖された状態がつづいています。 //

【県立自然公園 三倉岳】_広島県大竹市

広島県大竹市の三倉岳にて撮影しました。標高702mの三倉岳は、朝日岳、中岳、夕日岳という三つの峰をもっています。周囲は自然公園として整備されていて、秋には紅葉を楽しむことが出来ます。登山に興味がない方でも、景色を楽しむことが出来るスポットだ…

【明王院五重塔】_広島県福山市

広島県福山市の明王院にて撮影しました。創建年は807年、五重塔はそれより後の1348年に建立され、本堂と五重塔が国宝となっています。国道から見て、隣接する草戸稲荷神社がかなり目立つのですが、明王院はそれとはまた別の風情。五重塔、本殿は歴史…

【草戸稲荷神社】_広島県福山市

広島県福山市の草戸稲荷神社です。福山市では初詣の参拝客が一番多い神社で、広島県では2番目の多さだそうです。本殿はかつては目立たないものだったそうですが、コンクリート構造で新たに建設され、その上に本殿が移築されたそうです。少しはなれた国道2…

【旧陸軍被服支廠】 _広島県広島市

広島市に残されている被爆建物、旧陸軍被服支廠です。建物の中に入ることはできませんが、建物が道路に面しているため、外観だけなら自由に見れます。現在、保存か一部解体かで検討されている建物です。 //

【京橋】_広島県広島市

広島県広島市の京橋町から橋本町に架かる京橋を撮影しました。この橋は昭和2年に完成し、原爆での被爆にも耐えて現存しています。構造は鋼材が使われ、当時としてはかなり丈夫につくられています。親柱部の灯篭に石造りのデザインがされていて、ビルが立ち…

【高見山展望台】_広島県尾道市

広島県尾道市の向島にある高見山展望台にて撮影しました。ここはとても見晴らしがよく、晴天もかさなり、かなり遠方まで見える最高の景色を見ることができました。標高283mの高見山山頂付近にあるこの展望台は、自分的には広島ではNo,1の展望でした。 //

【映画「あした」のロケ地】_広島県尾道市

向島の高見山展望台にある観光案内の看板にロケ地が載っていたので、さっそく寄ってみました。大林宣彦監督作品〈新・尾道三部作〉「あした」のロケ地、≪兼吉市営バス乗り場≫を発見。これはロケが行われた場所から移設されたものだそうです。現在はバスの待…

【筆影山展望台】_広島県三原市

広島県三原市の筆影山展望台にて撮影しました。ここは桜の名所としても知られていて、冬には海霧の風景も楽しめます。展望台付近の駐車場まで車で行けますが、道中の道幅が狭いため注意が必要です。展望台からの眺めは瀬戸内海でも、その土地ごとに雰囲気も…

【普明閣】_広島県竹原市

広島県竹原市にある西方寺の普明閣です。1758年に建築されたもので、木造十一面観音立像が祀られている観音堂であり、県重要文化財に選定されています。普明閣の舞台からは竹原の町を一望することができます。 //

【ハチマキ展望台】_広島県呉市

広島県呉市の野呂山には二つの展望台があります。その一つがハチマキ展望台。標高839mある野呂山の440mの中腹付近にあり、瀬戸内海を一望できます。付近に小さなパーキングもあり道幅も広いため、とても訪れやすいところだと思います。当日は暑かったです…

【品の滝(一の滝)】_広島県三次市

広島県三次市の品の滝にて撮影しました。品の滝は一の滝、二の滝、三の滝からなるもので、今回は高さ15mの一の滝のみを撮影しています。駐車場から400m程度のところにあり、遊歩道も整備されているので、一の滝は気軽に行ける感じです。二の滝から三…

【熊野神社】_広島県庄原市

広島県庄原市にある熊野神社です。ここは知る人ぞ知るパワースポットとして密かに人気の神社です。樹齢1000年に迫る大杉が並ぶ参道は、現地でしかあじわえない、独特の空気感があります。 //

【常清滝】_広島県三次市

広島県三次市にある常清滝にて撮影しました。落差は126m程あり、1990年に広島県で唯一の日本滝百選に選ばれています。駐車場が完備されていて500mほどで到着するのですが、急な上り坂があるので、それ以上に距離を感じるかもしれません。雨が上…

【小倉山城跡】_広島県北広島町

広島県北広島町にある小倉山城跡です。ここは吉川経見が南北朝時代末期に築いた城で、1550年に廃城となるまでの約170年間、吉川氏の拠点となっていたそうです。城跡には石垣のようなものはなく、発掘調査後の写真や建物の区画などが標示されています…

【矢谷古墳】_広島県三次市

広島県三次市の三次工業団地内にある矢谷古墳は、工業団地の造成中に発見され、昭和52年から54年にかけて発掘調査されたものです。現在は三次市立体育館の裏側にあり、約1700年前の史跡を自由に見学することが出来ます。全長は18.5mですが、墳丘の…

【音戸の瀬戸公園 高烏台】_広島県呉市

コロナ第二波による感染拡大で再び自粛ムードになりつつありますが、できる限り近辺で場所を選びながら、まったり更新できたらと思っています。 音戸の瀬戸公園 高烏台は、以前記事にしたことがある「旧高烏砲台兵舎跡」がある公園です。ここには他に砲台跡…

【明治天皇御駐驛遺跡】_広島県廿日市市

ここは1885年に明治天皇が西国巡礼の際、岩尾邸にてお休みになられた地で、現在は廿日市招魂社となっています。廿日市天満宮から招魂社までは徒歩5分程度で、この通りは広島では西国街道とよばれ、江戸時代に整備された旧山陽道だそうです。 //

【廿日市天満宮】_広島県廿日市市

身近な場所でありながら行ったことにない廿日市天満宮に参拝してきました。創建は1233年で「勉学の神」としてご利益があります。階段が少し急ですが、標高29mほどの篠尾山に鎮座されている廿日市天満宮は、双眼鏡も設置されていて、廿日市市内が見渡…

【井仁の棚田】_広島県安芸太田町

日本の棚田百選に選定されている広島県安芸太田町の「井仁の棚田」です。2015年にはCNNで「日本の美しい風景31選」にも選定されていて、のどかで四季折々の風景が楽しめます。写真は田植えを終えたばかりのに撮影したのですが、秋の収穫時期にはまた違った…

【灰ヶ峰展望台】_広島県呉市

広島県呉市の灰ヶ峰展望台周辺にて撮影しました。灰ヶ峰の標高は737mで頂上には気象レーダー観測所があり、駐車場も完備されています。ここからは呉市の町並みが一望でき、夕日や夜景スポットにもなっています。ちなみに5枚目の写真に写っている展望台…