史跡と景色の写真ブログ

史跡などをめぐりながら写真を撮っています。

2019-04-07から1日間の記事一覧

【旧閑谷学校】_岡山県備前市

岡山県備前市にある旧閑谷学校です。写真は校門のところで、瓦は備前焼だそうです。 講堂は国宝になっていて厳格な雰囲気がしますね。ちなみに講堂内は入れませんが、写真は許可をいただき、講堂を囲うようにある廊下から撮影しています。 再び校門です。鯱…

【広島城】_広島県広島市

広島県広島市の中心地に位置する広島城です。おもいっきり地元で近場なのですが、遠方の城が先になってしまっていますね。ところどころ雲はあったのですが、前日の雪のおかげか、空気がすんでるようです。 築城主は毛利輝元で築城年は1589年の安土桃山時…

【横大路家住宅】_福岡県新宮町

九州地方最古の住宅とされている福岡県新宮町にある横大路家住宅です。国道3号線からさほど遠くない場所で近辺には駐車場も完備されていました。 建物自体は2000年に修理のため解体、2003年に江戸時代中期のものに復元されているようです。 この住…

【アインシュタイン メモリアル・ルーム】_福岡県北九州市

ここは福岡県北九州市の門司 旧三井倶楽部の2階、1922年にアインシュタイン博士が宿泊された部屋がメモリアルルームとして再現されています。 この旧三井倶楽部は1921年に門司の谷町に建てられたもので、1990年一度解体された後、1994年に…

【旧門司税関】_福岡県北九州市

北九州市の門司港レトロ2回目です。今回は前回観光客が多すぎて撮れなかった旧門司税関。平日をねらったので観光客もまばら。やっと撮れました! 1912年に建築された建物だそうです。このレンガ調のレトロ感が最高です。 現在は主に展示スペースになっ…

【衣毘須神社】_島根県益田市

島根県益田市に密かに?絶景ポイントがあります。ここ衣毘須神社は日本画家の巨匠がモデルにした場所でもあるそうです。 ゴツゴツした岩場のような宮ケ島に衣毘須神社神社はあり、大潮や波の荒い時などは参道が消えて渡れなくなるそうです。 冬の日本海は荒…

【伊藤博文別邸】_山口県萩市

山口県萩市にある初代総理大臣 伊藤博文別邸です。松下村塾のすぐそばの静かな住宅街にありました。この別邸は明治40年に東京に建てられていたもので、それを萩市に移築したものだそうです。 移築されたのは3棟と一部のようですが広いです。和の極み。。…

【盤石橋】_山口県長門市

山口県長門市にある大寧寺の参道への一つ目の橋、盤石橋に行ってきました。1668年につくられたとされるこの橋は大小の石(岩)で積み重ねられたものですが、渡ってみてもとてもガッチリ組み合わされていて、まったくもろさを感じませんでした。 橋の上は…

【明倫学舎】_山口県萩市

山口県萩市の明倫学舎にいってきました。ここは明倫小学校の校舎だったところで、現在はちょっとしたカフェがあったり、復元された教室や展示物などがあります。 廊下は90mくらいあるそうで、小学生の子が雑巾がけをしているそうです。 歴史の長い学校で…

【反射炉】_山口県萩市

山口県萩市にある萩反射炉です。反射炉って知らなくて、現地の説明板を読んだりしたのですが、金属溶解炉のことだそうです。 萩湾近くのちょっと小高いところにあります。のどかなながめです。 炉を1200度以上の高温を保つために、高い煙突が必要なんだ…

【須佐ホルンフェルス】_山口県萩市

山口県萩市の須佐に位置するホルンフェルスに行ってきました。当日は天気予報に反して山口県は雨模様となってしまっていたのですが、須佐に到着した時には、ほぼあがっていました。 この独特の地形は約1400万年前にできたものだそうです。そして日本地質…

【広島ドリミネーション2018】_広島県広島市

広島市の平和大通りで毎年行われている、「広島ドリミネーション」にはじめて行ってきました。車で通りながら見ることはあったのですが、歩いて見ると違った景色に見えますね!個人的にはこの帆船が一番いい感じでした。 カープのヘルメット。丸選手が抜けた…

【福山城】_広島県福山市

広島県福山市の福山城に行ってきました。福山駅のすぐそばで、駅のホームからも見ることが出来ます。月曜日は休館日なので人はまばら。 築城主は水野勝成で1622年に完成した城だそうです。 天気がかなり心配だったのですが、少し晴れ間がのぞいたのでシャッ…

【岡山城】_岡山県岡山市

岡山県岡山市にある岡山城に行ってきました。まずは定番の撮り方で(笑)思っていた以上に立派な城です。最近は天気が悪い日が多かったのですが、岡山城周辺は青空!天気予報も気にしていましたが、写真を撮りやすい平日をねらってきました! 黄金色の鯱鉾。…

【吉備津神社】_岡山県岡山市

岡山県岡山市にある吉備津神社に行ってきました。岡山ではかなり有名な神社のようで、本殿は足利義満造営とのことです。 独特の雰囲気。島根県の出雲大社にも通じるような空気がありますね。 平日に行ったのですが、カメラ女子から年配の方、そして中国から…

【下関南部町郵便局】_山口県下関市

山口県下関市の郵便局「下関南部町郵便局」は明治時代の建物で、現役の局舎では最古の建物だそうです。 現役の郵便局なので写真は外観のみ! 局内は中庭などもあり、イベントなどが開催できるスペースがあるそうです。また、夜間はライトアップされるそうで…

【旧下関英国領事館】_山口県下関市

山口県下関市にある「旧下関英国領事館」です。ここだけ撮ると海外で撮ったみたいかな? 明治時代に建てられた建物で、レンガ造りがとても素敵な外観ですね! 館内も写真撮影OKなのでパシャ! 入館は無料で、1Fは展示物や物販スペース。領事室は当時の状態…

【東行庵】_山口県下関市

ここは山口県下関市にある東行庵。明治維新への志に生きた高杉晋作が眠っている場所です。 花の寺とも呼ばれ、秋には紅葉が楽しめる観光地でもあります。 お墓なので写真は控えめなアングルで。 境内には東行記念館もあり、高杉晋作や奇兵隊などの資料展示な…

【村田清風旧宅】_山口県長門市

山口県長門市にある「村田清風旧宅」にいってきました。村田清風(1783-1855)は長州藩の藩政改革を主導した人物です。また、その志は吉田松陰などに影響を与えたそうです。 村田清風はこの地で生まれ、一時期は萩に住居を移したそうですが、晩年はここに戻…

【万徳院跡】_広島県北広島町

広島県北広島町にある「万徳院跡」です。ここは吉川元長が建立した寺院の跡だそうです。とても静かなところにひっそりと史跡がある感じです。 風呂屋が復元されていています。冬場の12~1月を除く、毎月第3日曜日に釜を焚く実演イベントがあるそうです。…

【宇野千代生家】_山口県岩国市

山口県岩国市にある「宇野千代生家」に行ってきました。宇野千代(1897-1996)は作家で、その中でも「おはん」が有名ですよね。室内は資料などが映る可能性があるのでNGだったのですが、お庭の方は写真OK頂きました。 ありがとうございます。 もみじが沢山植…

【浄土寺の多宝塔】_広島県尾道市

広島県尾道市の浄土寺の多宝塔です。 1328に建立されたこの多宝塔は、国宝にも指定されています。 浄土寺からみた景色。古い町並みが昭和感たっぷりですね。 浄土寺は聖徳太子が開いたとの言い伝えがあるほど古く、周囲の景観も重なって独特の風情を感じ…

【時報塔】_広島県東広島市

広島県東広島市にある「時報塔」です。これは大正11年ころに建てられたもので、高さは7.8mだそうです。 登録有形文化財に登録されています。字の感じもレトロですね! 石造り風ですが、基本構造は鉄筋コンクリートで、上部の鐘が収まっている部分が木造…

【別府弁天池】_山口県美祢市

ここは山口県美祢市の別府厳島神社。別府と言えば大分県の温泉地で有名な別府市を思い出すのですが、山口にも別府と言う地名があるとは。 そして、この写真は別府弁天地。透きとおる青色に見えるこの湧き水は、日本名水百選にもなっています。 この池はさほ…

【瑠璃光寺五重塔】_山口県山口市

山口県山口市の瑠璃光寺 五重塔です。晴れていれば、もっといい写真になっていたのに残念!でも、周囲の庭園と融合して美しいって感じました。 この五重塔は1442年に建立、日本三名塔の一つとなっています。 塗装されていないところが、逆に古さという重みを…

【厳島神社 五重塔】_広島県廿日市市

千畳閣の向かい側にある五重塔です。五重塔と言えば京都というイメージがあったのですが、結構各地にあるんですね。 建立は1407年で高さは27.6mあるそうです。 色鮮やかですね。改修は最近では1951年に行われているそうです。 現在一眼勉強中。次に宮島に来…

【千畳閣(豊国神社)】_広島県廿日市市

宮島の千畳閣です。豊臣秀吉が1587年に大経堂として建立したそうです。 千畳閣という通称は、畳857枚分の広さがあることから、そう呼ばれるようになったそうです。 完成すれば天井も板壁もあった状態になるはずだったそうですが、現在も未完のままになっ…

【清盛神社】_広島県廿日市市

宮島 厳島神社をすぎて少し歩いた外れのところに、清盛神社があります。 創建は新しく、1954年だそうです。厳島神社を現在の優雅なすがたにしたのは平清盛とのことで、その功績を讃えての創建だそうです。 春には「春を呼ぶ宮島清盛まつり」なども開催されて…